最初のコンピューターは誰が発明したか

, overlays: {bottom: true}

近まで、コンピューターの発明は1945年ENIAC(Electronics Numerical Integrator Computer)の、J.P.エッカートとJ.W.モークリーが長い歴史の間、最初のコンピュータ発明だと言われてきましたが、1973年10月19日、ミネアポリス地方裁判所のラーソン判事が、ENIAC特許は無効と判決を下しました。



企業間の争いがきっかけとなった裁判の過程で、ABCの発明が明らかになったことは“真実はいつの日か明らかになる”という因果かもしれません。

ENIAC>17,468本の真空管と重量27t、所用面積167平方m,消費電力150kWという大規模なマシンでしたがプログラム内蔵式ではありません。この時点でABCを含め、機能は今で云います【calculator】電卓に相当。


 (現在のノンプログラムである電卓(Calculator)はハードはコンピューターと同等ですがソフトを利用しない計算機械との区別でCalculator)

 

 ENIAC登場以前、ENIAC開発に多大な直接的影響、基本設計を与えたのが、

ジョン・V・アタナソフ博士(1903~1995)と当時の大学院生クリフォード・ベリー助手が手がけていたコンピューターです。この計算機は、両者の名を取ってABCAtanasoff and Berry Computer)と名付けられました。


 この計算機械の開発は1939年で、この年アタナソフ氏は、2進法を用いる演算を既におこなっていました。

これは現在のコンピューター共通の原理


 ABCは試作機であり実用化はしていませんが、その基本設計は後の電子式計算機械・情報技術に多大な貢献をもたらすこととなるのです。


 そのABCの試作機を元に実用化したのがENIACであり、初の実用化コンピューターですが、あくまで、ABCを元に実用化に漕ぎ着けたにすぎなかったのです。


 もしABCが実用化でなかったにしても特許また、世に公表さえされていれば、世界初の電子式コンピューターがABCと歴史に刻まれていたのには違いありません。


 ゆえ、ABCのディジタル・コンピューター発明事実 (解体前の実物計算機械の写真と一部部品、設計図、明細書類等 が存在)など先取点についてもいくつかの事実認定がなされるなど裁判で緻密な審議後証明されました。


 ENIAC裁判によって、ENIAC神話(最初の電子式計算機発明)は崩壊しました。

 エッカート氏に悪意はなかったにしても、ENIAC制作者の一人であるモークリー氏が、ENIAC開発以前にアタナソフ氏と対面し、ABCの存在を確認していた事実にも関わらず、裁判までABCの基本設計を黙止したことで、アタナソフ氏の発明を盗作した印象はぬぐい去れないでしょう。この裁判により、コンピューターの歴史は遅ればせながら書き換えられることになりました。


1995年6月3日にENIACの制作者プレスパー・エッカート氏が亡くなりました。そして、くしくも同年月15日、アタナソフ氏が死去しました。

 初のコンピュータの発明の原動力でありきっかけが、弾道計算(ENIAC)という、軍事目的から生まれたという説を最近まで信じられていましたが、状況は一変し、軍事とは無関係の連立線形方程式を解法する計算機械(ABC)という平和的な発明だったのです。このABCのサイズは、高さこそ少しありますが縦横がオフィステーブルとほぼ同じサイズでした。

 

事なことは、コンピュータという文明の利器の究極の証ともいえる機械をアタナソフとベリーだけが作ったということではありません。
それを作り上げる材料をそろえた歴史上の人物たちを忘れてはなりません。


現代発見されている、

『紀元前2世紀 - アンティキティラ島の機械(天体運行の計算であり、世界最古の科学計算機) 』、


チャールズ・バベッジ(プログラム可能な計算機)』、


『フレミング真空管の原型を発明』、


アラン・チューリング(コンピュータの原型を始めて世に送り出す)』、


『コンラート・ツーゼ(機械式の計算機V1)』


など、過去コンピューターの基盤となるシステム材料の発明の恩恵よってABCが生まれたのです。
コンピューターとはたった一人の力ではなく、過去から現在まで人間たちの結晶の産物であることです。それが世界初の電子計算機ABCであり現在のスーパーコンピューターへと繋がったのです。